令和元年度全国安全週間
本週間:7月1日~7月7日 / 準備期間:6月1日~6月30日
【スローガン】
新たな時代に PDCA みんなで築こう ゼロ災職場
7月1日よりスタートする全国安全週間を前に、様々な事業場さまより例年6月に行う研修について、ご相談をいただいております。
担当の方は、昨年はセルフケアをしたし、その前は・・・今年は何にしようか?などと、多かれ少なかれ悩まれているようです。
みんなが興味を持って聞いてくれて、仕事だけでなく従業員自身のプラスになるようなこと、できれば今までにないちょっと新鮮な感動のあるものがいいですよね。
先日、ある事業場さまの安全衛生大会で、スポーツトレーナーであり、当研究所の研究員でもあります、南敦士氏より「しごとの体力向上」というテーマで研修を行っていただきました。
アスリートのトレーニングサポートはもちろんですが、ボディケアについての専門知識豊富な南さんが行う企業セミナーは、毎回好評でリピーターや、定期開催されている事業場さまもいられます。
今回は、安全衛生の理念・方針・目標等の報告をされた後、そのまま会議会場でさせていただきました。
はじめに、「運動」「食事」「睡眠」の重要性をお伝えし、現場作業の多いこちらの事業場さまでは「食事」について特に詳しくお伝えしました。
これから暑くなる時期、病気やケガのない「ゼロ災職場」を目指すためにも、自らコンディションを整えて健康の「PDCA」をまわしていくことは大切です。
そのためにも、正しい知識を得ることは必要であり、会社として学ぶ機会をつくり、従業員の健康に対する意識を向上させる仕組みづくりが重要となってきています。
後半は、基本的な姿勢、しくみなどをお伝えし、その場に立ったり、風船を利用して少し体験していただきました。
腰痛をお持ちの方もいられると思いますが、こちらの知識は趣味のゴルフやその他のスポーツにも役立つ内容です。
研修の中で、この「風船」を使っていますが、何をしているかわかりますか。興味深いですよね♪
気になる方はお気軽にお声かけください。お待ちしております。
その他、『STOP!熱中症クールワークキャンペーン』、『STOP!転倒災害プロジェクト』等の対策にもご活用いただいております。
準備段階として、実際の工場や現場を事前に確認させていただいたり、アンケート等により受講される方が現在不調に感じていることを聴き取り、研修に盛り込んだりなど、それぞれの事業場さまで最大限に活かしていただけるよう、ご担当者さまと一緒に準備から実施まで進めさせていただきます。
お気軽にお問合せください。お待ちしております。