今こそつながる!
『オンライン支援サービス』

今こそ つながる!『オンライン支援サービス』
~こんな時代だからこそ「つながり」を大切にするために~
今、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、「3つの密(密閉・密集・密接)」をキーワードとした様々な取り組みが進んでいます。
新潟県内企業においても、従来型の企業訪問活動が困難となり、さらには、テレワーク(在宅勤務)という働き方も急激に増加しております。
これを機に、私たちの働き方、コミュニケーションのあり方などが大きく変化していくことは確実です。
当研究所に於いても、WEB機能を活用した、新しいつながり、広がるつながりを提案いたします。
今だからこそ、お客様との「つながり」を大切にした、オンラインによる相談・カウンセリング、研修をお届けいたします。
✦相談・カウンセリング
社外相談窓口ご利用企業の従業員さま、定期カウンセリング先等のお客さまのニーズに合わせて、産業カウンセラー等がオンラインで対応いたします。その他、各専門分野のスタッフが、課題に応じて相談対応させていただきます。
・突然テレワークに移行した従業員、社会人になってすぐの非常事態、企業にとっても初めての体験であり、対応に正解の見えない状況です。
見えない精神的負担、業務面での負荷の他、仕事上でも孤独を抱えやすいと考えられます。今こそ、仕事だけでなく、プライベートも安心して相談もできる『つながるオンライン』でサポートいたします。従業員の心と体の不安を放置することなく相談でき、必要に応じて専門医へ繋ぐことも可能です。
・企業の人事労務担当者、管理監督者にとっても、相談先のない不安感、人間関係等による雑務等が軽減され、本来の業務専念することができます。組織内の困りごとに早く対応することで、訴訟リスクなどを低減します。
働く人々の心身の健康は、本人だけの問題ではなく、安全配慮義務、リスクマネジメントの観点からも、企業にとって必要不可欠です。
✦双方コミュニケーション型研修
新しいつながりのオンライン研修は、チャットによる自由な書き込み、講師に向けての個別の質問、相談機能の活用、参加者同士の多面的な意見交換、情報共有の場づくり等、研修でできることが広がり、より日々の行動変容に活かせる研修となっております。
これからの時代、心の健康とモチベーションを維持していくためには、気持ちを率直に話し合ったり、共感できる「つながり」の場が重要となります。そこで、オンラインの良さを活用した、双方コミュニケーション型研修を提供いたします。
・新型コロナウィルス疲れや不安に関する心の健康の守り方を題材に、今の心境やお互いの生活をチャットや挙手機能を活用して共有し、共感し合うことで、「つながり」を実感できるよう構成した新しいセルフケア研修
・2020年6月に施行される「パワハラ防止措置義務化」に向けて、とても有効的なハラスメント意識チェック、アンケート機能やチャット機能を活用し本音を引き出す等、新しいハラスメント研修
テレワークをされている従業員の皆さまも、マイク・カメラ機能付パソコン、スマートフォン等のご用意があれば、受講いただけます。
✦打ち合わせ
従来の打ち合わせやストレスチェック実施報告手段として、オンラインミーティングの選択肢を増やし、経営者会議や衛生委員会会議の一部分にオンラインで参加させていただき、ストレスチェック結果の詳細をご報告することも可能になります。課題によっては、必要とする各分野の専門スタッフがオンラインでつながり支援させていただきます。