健康経営で自社の成長力をを高める!
~従業員がイキイキと働いている企業は、必ず好業績~
<連続セミナー第一弾> 9月28日開催
本当に効果的なストレスチェックを実施する!
~ストレスチェック実施事例から見えてくる課題を基に、
効果的なアプローチを考える~
主催:一般社団法人新潟県経営者協会主催セミナー
共催:一般社団法人ライフサポートマネジメント研究所
全3回連続セミナーの第一弾として、社会保険労務士の大矢和也氏と、産業カウンセラーの鹿嶋和子が講師を務めさせていただきました。
前半は、法的な課題、安全配慮義務違反等について数社の労災事例をご紹介しながら企業のリスクを中心に大矢和也氏が、お話しさせていただきました。
ストレスチェックが昨年12月より義務化になり、従業員50人以上の事業場については2016年11月末までに実施することが必要となっておりますが、なぜ必要なのか?!と思われている企業様も少なくないと思います。今回は、メンタルヘルス対策の必要性、健康管理関連法案成立の背景などの視点からも重要であることをお伝えしました。
新潟県内企業においても多くの事業場が対象となっております!
11月30日まであと2か月です?!まだの企業様はすぐにお問い合わせください。
また、ストレスチェックだけではなく、長時間労働削減の取り組みにつきましても厚生労働省の資料等をご紹介しながらお伝えしました。
その後、わたしの方からはストレスチェックを通して企業の担当者様にお伝え出来ることを、実施前・実施時・実施後に分け重要ポイントをお話しいたしました。
実際に各企業様のストレスチェックを支援させていただいている中で見えてきたことや、様々な課題に対する対応策などを具体的にお伝えしました。
今回ご参加いただいた企業様の約半分はすでに実施されており、残りの半分の企業様は現在実施に向けて準備されているといった状況でしたが、実施された企業様もほとんど今回が初めての実施だったと思いますので、次回実施に向けて参考にしていただけたらと考えております。
多くの企業様よりお申込みいただき誠にありがとうございました。
また、真剣にお聴きいただき大矢共々スタッフ一同大変嬉しく思っております。
受講いただいたみなさまに感謝申し上げます。
第二弾、第三弾につきましても引き続きご参加くださいますようよろしくお願いいたします。