Project Description
当セミナーは終了しました
【定期開催】ミニ体験セミナー
~はじめて取り組む メンタルヘルス研修~
春といえば新年度の始まり、各企業さまでは新入社員を迎えて、あわただしい日々をお過ごしのことと思います。
従業員のみなさまも、異動や昇格、新社会人として、気持ち新たになると同時に、プレッシャーを感じている方もいるかもしれません。
そんな頑張る従業員のみなさまのために、企業としてどうサポートしてあげられるか?
そのひとつが「メンタルヘルス研修」ではないでしょうか!?
「はじめて取り組むメンタルヘルス研修」とは?
2015年12月から50名以上の事業場においてストレスチェックの実施が義務化され、各企業さまでも実施されたと思いますが、はじめて実施してみていかがでしたでしょうか?
2016年12月には新潟労働局より「ストレスチェック制度の実施状況調査」が発表されました。また、当研究所でも独自でアンケート調査を実施しており、どちらの調査でも、特にストレスチェック実施後の集団分析結果を活かしきれていないという課題が浮きぼりになりました。
当研究所ではストレスチェック実施後の集団分析結果をもとに4つの課題に絞った「はじめて取り組むメンタルヘルス研修」をご提供しております。
そこで、今回は「はじめて取り組むメンタルヘルス研修」をぜひ体験していただきたいと思い、企業のご担当者さま向けに無料のミニ体験セミナーを企画いたしました。
無料『ミニ体験セミナー』を通して、まずは企業のご担当者さまより、内容・意義・効果を体験していただき、“うちでもやって見ようかな?” “うちでもやってみたい!”と感じていただければ幸いです。
こんな課題をお持ちの企業さまにオススメします
研修を導入してみたいが、社内での予算確保や稟議を通すために、どのような研修が効果的なのか?費用は?
高ストレス者は複数いたが、面接指導の申出はほとんど無かった。
このまま放っておいてメンタル不調者や退職者が出たら困るが、でもなにから取り組んでいいのか、正直なところわからない……
4つの研修項目とセミナー内容
研修項目 | セミナー内容 |
---|---|
セルフケア | 自己のストレスに気づき、自分にあった解消法を実践する! |
ラインケア | 高ストレス者やハラスメント被害者の出ない職場、そこで活躍する管理職の共通思考とは |
リーダーシップ | 誰でも身に付くリーダーシップ・会社を変えるのはあなたです! |
ハラスメント | 現在社会のハラスメントを理解し、笑顔で働ける職場づくり |
◇各回約60分で2つの研修項目をおよそ30分ずつご紹介いたします。
各研修の目的と内容をお伝えし、映像やワークを盛り込んで進める当研究所の研修を実際のセミナー形式で体験していただきます。
※講師につきましては、当研究所の研究陣が各回担当します。